2009/03/13

好きなことを隠さない人が好きだけどちょっと憎たらしい

やばー人生がめちゃくちゃ楽しみになってきた
一晩でこの違い。友だちよありがとう


原美術館と、ART&CRAFTS展いってきた。
ウィリアム・モリスの肩書きは「デザイナー・思想家・詩人」なんだけど、本当にその肩書きそのままほしい。
でも自分の世界観や思想を世の中に提示していこうと思ったら、デザインだって必要だし、言葉だって必要だし、音楽だって、空間だって、必要なんだよね…
職種にとらわれないで、「必要なときに必要なことをする」ってのができたらいいなぁ。そうなりたいなぁ。
前から思ってたんだけど、世の中のたいていのすれ違いは異業種とか、異分野での価値観の違いが原因のことが多いと思う。
他の国はどうか知らないけど、日本だと政治のことは政治家が語るし、いわゆる”専門家”が全部話すよね。でも、
魚屋さんが世界情勢を語る、とかでも全然いいと思うんだよなぁ。

色んな業種をまたいだ人がいろんなところに点在して、人と人とを結んでくれたらものすごくありがたいとおもう


自分の思想を軸にして、あらゆる人と手を結んでいけたらいいなぁ。



見にきている人のほとんどが中年の主婦の人たちで、9割がベージュかグレーか黒の服を着ていて、なにかをいいと思うなら、まず自分がそれの体現者であるべきであるなぁと思った。本当に小娘の分際で申し訳ないけれど。でもすごくおしゃれで目のキラキラした小さなお婆さんがいて、ため息をつきながらティーセットを見ているのとかは、すごく胸がすっとした。

最後のミュージアムショップでは、クッションだとかエプロンだとかランチョンマットだとかジャムだとかにさっきまで見ていた過去の美しい文様がプリントされている見事に客層を読んだグッズがたくさん売られていて、それもうーん、、、と思った。
美しいものを愛して、身の回りに置くのは本当に素晴らしい精神だと思うんだけど、その気分に乗じてお金儲けをするのはいかがなものかな…と思ったりもした。
もしそこで売るんだったら、質の高いものを、でも主婦たちが納得する値段で、現代の気分と情勢をふまえたうえで置いてほしいなぁと思った。
日本でものを売りたいと思ったら、あんなに安っぽく大量に並べるしかないのかしら?
そんなこと、ないとおもうんだけどなぁ。



最近「知恵」というのは、何かが上手くいかないときに、それをなんとかして上手くいかせるように工夫することだということに気がついた。
ただたんに古い香水を洗濯機に入れたり、新聞紙で窓を拭くといった、もう知っている知識を実践することではないということ。自分で生み出すべきだということ。
そしてその工夫の結果、汎用性のある事柄に気づいたら、それが「アイデア」になるんじゃないかなぁ。




原美術館ははじめていったけど、なんだかチルアウトな場所ですね。すごくいいね。
都会は忙しいけど、こういう場所もあるからいいよね。と思えた。




渋谷のガレット屋さんは夢の味がした。



さぁ、現実を味わわなくっちゃ。


柘榴(ざくろ)
という言葉の、字面と、響きと、色の組み合わせがこの上なく高貴で綺麗だと思う。

ファンデリア
の語感も死ぬほど好き。やさしいし、透き通ってて、弱々しいけどすごく強い。花が溢れるように咲いて、発光しているよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿